2012年11月09日

ナポリタン?

121105_1443~02.jpgべアーにも、裏メニューがあったりしますが、最近 ナポリタンブーム?かと思うくらい、「マスター、ケチャップのナポリタン作って!」と言う方が困り
ナポリタンは、作らないよ〜って、言ってたマスターが…。作ってる!顔1(うれしいカオ)
マスターの買ってきた雑誌(dancyu)にも、ナンバーワン ナポリタン!なぁ〜んて、載っていて顔1(うれしいカオ)
実は、私もマスターの作るナポリタン大好きスパゲッティ
ということで、今月はランチにもいれちゃいました。手(チョキ)
やっぱり、注文するのは、50歳以上の方が…多いですね〜。(^-^)g"

ぜひ、具だくさんのナポリタンを召し上がってみて下さいスパゲッティ


posted by BEARのママ at 18:56| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月06日

新橋からオリーブ

121104_1904~02.jpgオリーブ新漬け
小豆島 で買って来たよ〜♪

友人にいただきました「!!」

またまたこの季節だけの旬のオリーブが食べられる(*^_^*)
わざわざありがとうございます。と思ったら、新橋のアンテナショップで買ったとか。

そうそう私も、アンテナショップ大好き!
有楽町の交通会館にも、たくさんのアンテナショップが入っていてとっても楽しい。
特に秋田のショップでは、いつもパンプキンパイを買います。

雑誌自遊人 のショップでは、せんべいと小松菜ジュース。
北海道のショップでは、チーズとソフトクリームを。買いすぎですあせあせ(飛び散る汗)
交通会館の近くに、山形のアンテナショップもあり、こちらも楽しいですよ〜。 漬物やお酒、野菜まで売ってるし。
見たこともない野菜も売ってたり(^-^)g"
ぜひ、行ってみて下さいくま
posted by BEARのママ at 10:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月03日

塩味

121031_1825~01.jpg121031_1824~01.jpg寒くなりましたね。
ベアーのお店の前の公園の木々も色づき始めました。
食欲の秋よね〜と思っていたら、水曜日に鉄友から、牛肉ど真ん中の駅弁と峠の力餅をいただきました(^O^)
なんと、ど真ん中の塩味は米沢駅前のお店でしか、買えない駅弁だし、峠の力餅も、峠駅でしか買えないのです!ということは…。
やっぱり、日帰りで行って来たんですね「!!」電車
米沢駅 電車
峠駅電車

え〜っ日帰りで「!!」
脱帽(*^_^
多分、塩 を売ってることを知ってる人は少ないと思います。
胡椒がついていて、それをかけて食べるのですが、サッパリしていて、お肉の味がしっかり伝わります。 タレの甘いのが苦手な人はこちらがおすすめ顔1(うれしいカオ)
峠の力餅は、新幹線で売りにくるのとは違います。昔からの力餅!おいし〜い!
ほっぺが落ちる!山形を満喫した1日でした。
posted by BEARのママ at 10:13| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月24日

アンパンマン大好き

121008_1039~01.jpgブログの写真可愛いじゃない?
でしょ。ミッキーのお茶漬け!
違う「!!」

アンパンマンのどんぶり「!!」

あっ(・_・)エッ......?
あ〜(*^_^*) 愛用のどんぶりですか!大好きアンパンマン!
あんパンも好きハート3(大きい&小さい)

なぁ〜んて、友人との会話ですが。

実は、オリーブの収穫祭なんて口実で、アンパンマン電車に会いに行った?
いえいえ、岡山駅で、偶然会ったんです。鉄ばばは、大興奮しまして、写真とりまくりました!

ベアーに来る若い鉄パパは、今年の始めに、二歳のお嬢さんと奥様を連れて、わざわざ、このアンパンマン電車に乗るためだけに、四国に旅行に行ってるのです。
私も乗りたかったのですが、今回は雫(涙・汗)をのんで涙ぽろり
posted by BEARのママ at 15:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月20日

ミッキー茶ずけ

121019_2326~01.jpgハロウィンが近づいています。お店に、かわりカボチャを飾ってみました。もちろんベアーの畑産ハロウィン


夜、お店から出ると寒くてびっくり。
夕飯は、お茶漬け!友人の娘さんが、ディズニーランドでお茶漬けを買ってきてくれました。
【ベアーのお客さまで、毎週日曜日にディズニーランドに行く方がいらして、(すごくないですか?)彼女の情報で、「ミッキーのお茶漬け可愛いんですよ。」って聞いてたから、みんなに言ってたので、買ってきてくれたみたいです。】

実は、私もお初です。
え〜っ「!!」
可愛いミッキーさんがいっぱい!お茶漬けも美味しいですね〜。 おみやげにおすすめです。
久しぶりに、ディズニーランドに行きたくなりましたてれてれ
posted by BEARのママ at 09:49| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月15日

幸せのチャンスは1日二回荑

121009_0925~01.jpg昨夜は、今栃木からの帰りです。というお客様がいましたが、皆さん、秋になると、美味しいものを食べにいったり、旅行に行ったり(*^_^*)
先週私が行った小豆島は、ぜひ恋人どうしがおすすめです。潮がひいた時にだけ、3つの小島を結ぶ砂浜道が現れるエンジェルロードと呼ばれるこの道を「手をつないで歩くと幸せになれる」と言われているそうですよ。ハート3(大きい&小さい)
私は、ひとりのんびり歩いてきました。 (o~-')b

美味しいものも、たくさんありました。生の素麺はおいしかった。小豆島は、醤油蔵がたくさんあって、醤油ソフトクリームやもろみソフト、佃煮ソフトも。醤油ぷりんもおいしかったです。ぜひ訪れてみて下さい。


京都おすすめNo.7
三千院からの続きですが、宝泉院へ。小さなお寺ですが、お抹茶とお菓子つき。のんびりできますよ。水琴窟や地天井もおみのがしなく。小さなお庭もぜひ散策して下さい。宝泉院を出て、10歩。突き当たりを、左に戻らず、右です。細〜い道を下ります。田舎ののんびりした道を5分程歩くと、呂川沿いの来た道に戻ります。バス停までは、5分程で着くかな?(*^_^*)
posted by BEARのママ at 12:28| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月12日

小豆島のあのオリーブ

今朝は、雲がない、青い空が広がっています。気持ちいいですね。太陽
DSCF8330.JPG

DSCF8334.JPG

昨夜、とっても素敵なカップルが、生ハムを注文されました。ワイングラス
小豆島のあのオリーブをつけちゃおう!
わぁー綺麗な緑色! お客様に持っていき、実は、このオリーブは新漬けで、解禁日一番で買ってきたのです……。ごめんなさい。お二人で、のんびりお食事してるのに、おせっかいおばさんの説明。
わぁ〜
癖がないですねぇ〜。と。食べていただきました(^-^)g"わっ嬉しい!
私も、厨房でパクり。ほんとだぁ。やっぱり違う。美味!ワイングラスが欲しい(o~-')b
帰りに、可愛い女性の方が、「母が、春日部のお店に、よく行ってたみたいですよ。」と言われて、またまた嬉しくなりました。顔1(うれしいカオ)

ベアーの庭に、オリーブの樹を植えることにしました。
収穫できるかなぁてれてれ
posted by BEARのママ at 13:12| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月11日

新漬けオリーブ

121011_0904~01.jpg朝から畑です。なす
大根の葉が、だいぶ育ってきましたよ。
葉の色が違うのは、大根の種類が違うので。緑色もいろんなみどりがあるんですよね。そろそろ、大根サラダに使えるかな?
さてさて、昨日の今頃は、小豆島の井上誠耕圓のショップに、一番のり(*^_^*)
オリーブの新漬けをゲット手(チョキ)年に一度の期間限定。
収穫したての新鮮なオリーブの実を浅漬けにした美味な逸品!今年は、雨が少なく、貴重な品とか!
おばさんは、限定に弱くてうっしっし
小豆島の港船〜岡山港〜新幹線〜七里に運ばれてまいりました。(*^_^*)
posted by BEARのママ at 09:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月09日

オリーブの実

121009_1442~01.jpg旅に出ました新幹線

小豆島で、オリーブの収穫祭があるというので、新幹線と船を乗り継いで、やってきました。毎日、オリーブオイルを使っているので、少しは、知識がありましたが、実がなっているのを見たのは、初めてです。顔1(うれしいカオ)
ちょっと、かじってみると…うわっ(-o-;)
生のオリーブは、あくが強くて、とても食べられません困り
新ものの、オリーブの塩漬けは明日から解禁とか! 100%小豆島産オリーブの塩漬けを、明日 ゲットできるかな? (*^_^*)かなり、貴重だそうです。

ベアーで、お出しできるといいのですが…。顔1(うれしいカオ)
posted by BEARのママ at 23:05| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

京都おすすめ道No.6

三日間お休みがあると、ベアーにもわざわざ遠くから、食べにきてくださるお客さまが結構います。彼女もそのひとりですが、赤ちゃんの時いえいえ、お母さんのお腹にいる頃から、来てくれています。リンクを貼ります。覗いてみて下さい。顔1(うれしいカオ)ちょっと遠いTV局です。

京都おすすめ道No.6 山里 大原
大原は、遠いから。と敬遠してる方が結構いますが、ぜひ、訪れて欲しい所です。
地下鉄とバスを乗りついで、楽に行けますし、お得な切符もありますてれてれ

CIMG4248.JPG
さて、大原バス停で降りて、三千院 方面へ。
呂川沿いを歩いて行くと、指差し確認右棚田と小さな案内板が。右に、30mも行けば、棚田。ここから、大原の里が見渡せます。ぜひ、ちょっと寄り道を。
もとの川沿いの道をのんびりと行くと、左に三千院に続く階段が。でも、直進です。(ほとんどの人が、階段を登って、三千院にいきますが)
ここから来迎院までの、道が好きです。
沢蟹が、道路を横断してたり、鳥の声が聞こえたり。自然 がいっぱいです。のんびりと三千院に戻ります。
三千院には、苔むした可愛いお地蔵さんや紫陽花苑。
三千院の紫陽花は、青色だけ。ぜひ、奥のお庭まで行って下さい。(*^_^*)

つづく
posted by BEARのママ at 16:56| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月04日

京都おすすめ道No.5

10月になり、ベアーのランチメニューも、秋冬バージョンになりました。スパゲッティ星座(かに座)のとまとクリームや白菜とチキンのクリームスパゲッティはいかがですか?


京都おすすめ道No.5
下鴨神社〜半木の道
DSCF1177.JPG
賀茂川と高野川が合流すると、鴨川になりますが、賀茂大橋の下に、動物の飛び石がいっぱい。童心にかえって、ぴょんぴょんぴょ〜ン。バッシャーンあせあせ(飛び散る汗)(落ちないように(^O^)

ここから、下鴨神社に行く道すがら、糺の森をぬけていきます。 下鴨神社を参拝し、みたらしだんごを食べながら、賀茂川に向かって歩いて行くと、川沿いの半木の道に出ます。
京都府立植物園までの遊歩道には、垂れ桜が植えてあり、春には、濃いピンクの桜が見事に咲き誇ります。まだ樹齢は若いので、木は太くありませんが、とても見事な景色です花見(さくら)
posted by BEARのママ at 19:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

春日部みかん?

121002_0857~01.jpgここは、和歌山みかん愛媛?

春日部で〜す。
今年は、みかんが豊作です。 だいぶ涼しく、畑仕事も楽になってきたら、なすやとまとも、収穫が少なくなりました。
今日は、バジルを全部採りました。、バジルソースを作る予定。夏前に、収穫したじゃがいもをバジルソースで。 ランチの付け合わせにします。スパゲッティ

京都おすすめ道 No.4(上級者向き)(*^_^*)

蹴上駅を降りて、出口2をでると、ウェスティンホテルが徒歩1分。ホテルのロビーで、の〜んびりして!(宿泊してるわけではないのにてれてれ)雰囲気が好きです。ハート3(大きい&小さい)
タクシーで、大日将軍塚へ。ワンメーターで行ったかな?顔1(うれしいカオ)
ここから京都の街が、一望できます。本当に最高の眺めです。
実は、ここから、円山公園へ。将軍塚を背にして、右に降りて行く山道があります。(将軍塚の方に降り口)を尋ねたほうがいいですよ。
この山道を降りていくと円山町の料亭界隈。そして円山公園の中へ! まぁ、軽い下り坂ハイキングといったところでしょうか(*^_^*)
私は、ひとりで歩きますが、若い女性は、ひとりで歩かないほうがいいですよ。てれてれほとんど、人に会わない森の中なので「!!」やはり、桜と紅葉の頃がおすすめです。うぐいすが鳴いてるんですよ正面向きのひよこ
ホーホケキョ八分音符
京都の街中とは、思えません。くま
約30分くらいかな?歩く人
posted by BEARのママ at 09:44| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月01日

京都おすすめNo.3

すごい風が吹きましたね。朝は青空で、とってもいい天気になり、ほっとしました。o(^-^)o
DSCF1191.JPG

京都おすすめNo.3
京都大学〜金戒光明寺
京都大学の時計台の中に、ラ・トゥールというフレンチレストランがあります。値段もお手頃で、ランチに利用します。 (学生でなくても、利用できます。)
ここから、吉田神社へ。菓租神社(御菓子の神様)〜竹中稲荷を抜けて、山頂のカフェの茂庵でひと休み(^-^)g"
また、竹中稲荷に戻り宗忠神社へ。
ここからの景色は、いいですよ〜。
そして、真如堂からは、墓地の中をぼちぼち歩いて文殊の塔をめざします。文殊の塔前の急階段をいっきに降りると、そこは、金戒光明寺。このお寺も静か〜なお寺ですが、NHK大河「江〜姫たちの戦国〜」江姫の供養塔があり、拝観する方増えたかな?顔1(うれしいカオ)

この行程は、すべて境内自由に散策できるお寺ばかり。のんびり歩いて1時間半もあれば。手(チョキ)
わっ「!!」京都に行きたくなりました(^O^)
posted by BEARのママ at 18:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

姫?

120930_0928~01.jpg大型台風がくるなんて思えないさわやかなお天気です。畑では、野菜だけでなく、みかんやりんごも、実をつけ始めましたりんごりんごみかん。さて、京都おすすめNo.2
蹴上駅〜南禅寺

蹴上駅を降りて、出口1から出ます。南禅寺に行くには、一般的には、左に坂を下りて行きますが、右に上って「!!」
30mくらい歩くと、左手に、階段が。この階段をのぼると…。右手に疎水。左手にインクライン。
ここは、どこの山の中? 大好きな景色です。
インクラインを50mほど下ると右に降りていく階段があります。降りたところを、右にいくのですが、インクラインの下に ねじりまんぼ というトンネルが。れんがで、螺旋状に組まれています。歩行者だけのかわいいトンネルです。
そのトンネルを背にして、金地院の前を通り、南禅寺に行く道が好きです。(*^_^*)インクラインの桜並木は、見事です。
やはり、静かな道ですが、朝はやく行くのがおすすめです。南禅寺も、拝観自由のお寺ですから。顔1(うれしいカオ)観光バスが、押し寄せないうちにぜひてれてれ
posted by BEARのママ at 10:04| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

秋の気配?

120928_0904~01.jpgブルーベリーの木です。
下の方の葉が赤くなってきました。秋ですね。

ブログを覗いてくれた友人から、京都のおすすめを、はやく教えて「!!」
とメールがきちゃいました。

季節によっても違うのですが、わたしの好きな道を紹介します。
哲学の道
は、あまりにも有名ですが、その一本山側。茅葺きの山門の法然院(無料)辺りは、とっても静か。法然院は、椿でも有名です。境内の散策はいつでも自由にできるので、ぜひ。 哲学の道から、一本外れるだけでこんなに人が少ないんだぁ〜と実感できると思います(*^_^*)
posted by BEARのママ at 19:26| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

育ってます

120927_0902~01.jpg過ごしやすい日が続き、畑仕事も楽になりましたてれてれ
秋の気配が感じられると、どこかに出かけたくなります。
昨日、友達からメールで、京都お勧めの神社仏閣は?
京都に、はまってしまった私は、やっぱり静かなお寺が好きです。そして、路地や道が好き。少しずつ紹介していきます。
畑のブロッコリーも、だいぶ育ちました。双葉
posted by BEARのママ at 09:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月21日

ピーターラビットの世界?!

120910_0845~01.jpg涼しくなりましたね。
ベアーの畑の人参は、まだ小指ほどですが、しっかりにんじんの味がします。
これは、ミートソースに入れます!
ベアーのミートソースは、野菜が6種類。
野菜たっぷりですトマト
posted by BEARのママ at 14:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月20日

no-title

120918_1834~01.jpg今朝も、畑で収穫です。
ランチでは、なすやトマトトマト ズッキーニなどの野菜たっぷりのカポナータをつけていますよ!
オリーブオイルで炒めたカポナータは、とってもヘルシーですスパゲッティ 単品でも、提供しています。
是非、食べてみてくま
posted by BEARのママ at 09:55| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月18日

綿ができた睍

120918_0813~01.jpg暑さ寒さも
明日からお彼岸ですね。
畑の綿の木には、わたがいっぱい!
飾らないで、座布団でも作りましょうか?てれてれ
posted by BEARのママ at 18:31| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月11日

綿の花

120910_0849~02.jpg綿(わた)の花です。かわいい花ハイビスカスでしょ。
もちろん、綿(めん)100%の「!!」
この実が、お布団の中身になるんですよ顔1(うれしいカオ)
クリスマスの飾りに使おうかと、育ててみました。クリスマスツリー
posted by BEARのママ at 09:11| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする