2012年09月10日

今朝の収穫

120910_0847~01.jpg9月になっても、まだまだ暑いですね困り
今日も、朝から収穫です。
なす オクラ トマト ピーマン きゅうり バジル しそ 人参 ブルーベリー ふーっ 採るだけで約1時間。

汗だく雫(涙・汗)

やっぱり、採りたて野菜なすは、美味しいです顔1(うれしいカオ)

今のおすすめスパゲッティは、なすとベーコンのトマトソースや生ホタテの冷た〜いスパゲッティ! なすとフレッシュトマトも「!!」

ベアーの、賄いはなすずくし。
スタッフ一同 紫色になってます青ざめ


posted by BEARのママ at 09:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月05日

これが活躍

120905_1047~01.jpg120905_1046~01.jpg今日は暑いですが、畑を耕しておかないと冬の野菜を植えられません!何を植えるか、これから考えますね!何があるか、ホームセンターで見てきますくま
posted by BEARのママ at 15:35| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月07日

七夕

朝から、小雨が降っていますね。めげずに、畑で、トマトやなすを収穫です!
今日は七夕なのに、晴れそうもありません。困り

今日、北京で、学生の時にアルバイトをしてくれていた、T君が結婚式をあげるので、目がハート北京は、晴れてほしいなぁ〜。と 空を見上げて祈ってます。

マスターの誕生日も今日なんですバースデー
おめでたい日ですね〜。
本人は、50を越えると、誕生日が来るのが、チョー特急新幹線と嘆いておりますが。(^-^)g"
posted by BEARのママ at 16:38| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月15日

収穫だぁ

120615_0856~02.jpgベアーの畑では、フランボワーズが収穫の時期を迎えました。
せっせと朝から摘みましたよ。顔1(うれしいカオ)

今年も手作りの、真っ赤なソースが、ケーキのお皿をかざります。ケーキ
posted by BEARのママ at 13:06| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月28日

no-title

111128_1335~01.jpg更新が出来ずにすみませんです!

いま宇都宮で流行ってるそうですショッキング

美味しかったです
posted by BEARのママ at 13:47| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月14日

no-title

__0001.jpg毎日暑いですね!
おかげさまで、なすが採れ過ぎ〜。 うれしい悲鳴ですが…。
ブログ見たよ〜って言って下さい。
なすなすを、おわけします。数に限りがありますが!今日から、10日間ぐらいは、差し上げられるかな?顔1(うれしいカオ)
posted by BEARのママ at 09:36| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月10日

行きたい街

梅雨が早々あけてしまいました。
暑い「!!」しか、言葉が出ません。
多分、火を使う厨房の中は、ゆうに50℃は越えていますね。マスターはあせもが青ざめ
もう、夏休みの計画は? 今日は、久しぶりに来た春日部からのお客様に声をかけたのですが、鶴岡に引っ越したんです!
えー鶴岡から、ようこそ。顔1(うれしいカオ)
今、一番行きたい街が、鶴岡なんです。
イタリアンイタリア国旗では、有名な奥田シェフのお店、アル・ケッチァーノにも、西洋と東洋が交わる歴史建築物も訪ねてみたい。
ちなみに、初めて知ったのですが、アル・ケッチァーノのお店の名前は、鶴岡の方言で、あっちにあるよ〜っ。という意味があるそうです。
ベアー???
マスターの名字が、熊田だからです!単純なんです。顔1(うれしいカオ)
鉄旅で、いろいろな街を訪ねたいですね。
おすすめの街、教えて下さい。
posted by BEARのママ at 18:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月08日

no-title

110708_0842~01.jpg毎朝、畑に行くのが日課になりましたが、暑い困り
私の周りでは、農ボーイが急増中「!!」
嬉しいですね。
先日は、農ボーイ1年生の若いお父さんから、じゃがいもやプチトマトトマトの収穫報告があり、可愛いお子さんとおいしく食べている様子。
別の2人の男の子のパパには、今植える野菜は?と聞かれたり。
たくさんの人が、農に興味を持ってくれると、うれしいですね。
季節感、農薬のこと、簡単にスーパーで売られているような形の野菜はできないことなど、いろんなことを、野菜が教えてくれますね! 顔1(うれしいカオ)
毎日、穫れすぎた野菜を、販売しています手(チョキ)よろしくお願いします。
posted by BEARのママ at 09:48| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月26日

今日のランチは畑がいっぱい

6/26(日)梅雨空の畑で収穫。
なす、いんげん、トマト、きゅうり・・etc.
3日前に掘ったジャガイモが、山のようにごろごろ、
ランチに茹でてバジルソースをかけようかな揺れるハート
Bのランチにはいんげんときゅうりをアンチョビソースで晴れ 
Bランチ.jpg
なんて考えながら、畑で汗だく仕事!
フランボアーズもたくさん取れたので、
ケーキを飾るソースを作ったよ
フランボアーズソース.jpg
posted by BEARのママ at 17:10| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月06日

今年、初の収穫

もう、夏ですね。
今年は、農ガールに燃えるつもりでいましたが・・・。
地震や原発などで、3月4月はかなり気持ちが落ちこんでいました。

でも、頑張らねば。と、今年は、50本の茄子と20本のトマト。インゲン、バジル、などなどたくさん植えましたよ(*^^)v

今朝、茄子の初収穫をしてきました。
初ものを、食べると長生きするとか?早速、ランチになすとフレッシュトマトのパスタを食べました。(#^.^#)

もう少し採れるようになったら、またベアーの店先で、朝採り野菜の販売をします。
_(._.)_
posted by BEARのママ at 16:29| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月27日

寒肥

少しづつ日が伸びてきましたね。
ちょっと寝不足気味。
やっぱりサッカー??すごい試合でしたね。
ベアーに何度か来てくれた、浦和レッズの柏木君が日本代表に選ばれているので、応援も、力入ります。
韓国戦では、出場しませんでしたが、決勝で頑張って欲しい!モッツアレラ大好きな柏木くんガンバレ〜。みなさん応援してください。

そろそろ、ベアーの畑も、寒肥をしなければ。。寒い時にあげる、畑の栄養です。(#^.^#)
私は、寒肥(かんごえ)気味(-_-;)。どうしたら、痩せられるのでしょう。痩せられるわけないですよね。実は、今日、クラッシックショコラ焼きすぎて、大失敗(~_~;)もったいないから・・・。これですからね!

では、明後日、応援しましょう。
posted by BEARのママ at 20:17| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月21日

津軽鉄道発つくねいもチップス

さくら〜桜♪ の開花情報が、今日発表されたそうです。
ことしは、例年より早いそうです。

さて、今回のオバ鉄の旅(あばさんの鉄道旅)では、焦ってばかりいて、美味しいものまでなかなか目が行き届きませんでしたが・・・。素朴な味!!ありました。(*´∀`*)
つくねいもチップス。では、解説を。
津軽には高級料亭にひきとられる秘密のおイモがあります。つくねいもといって、ヤマノイモの一種ですが濃厚な味と強い粘り気で、いちど食べたら忘れられなくなるといいます。
でも、とても不恰好で、その味は想像できません。
外見ではなく中身で見栄をはる。
まるで津軽男のような五所川原特産の つくねいも がチップスになりました。
津軽のストーブ列車に揺られて、津軽の大地を味わってみませんか。

   みました。
ポテトチップよりは、かなり厚切りですね〜。シンプルに、味付けは塩だけ。いいですね〜。うまいっ。初めての味。

この山芋、ただ者ではありません。
新陳代謝を活発にし、滋養強壮や疲労回復に効果があると言われているそうな。

そっか〜。これ食べたから、電車の旅も疲れなかったのね。手(チョキ)
津軽鉄道に乗らないと買えないぞ。
元気がでる つくねいもチップス 是非、食べてみてね。いえ・・・乗ってね。
posted by BEARのママ at 18:39| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月20日

波乱の鉄旅

姨捨.jpg ストーブ列車2.jpg ストーブ列車.jpg

今日は、大寒です。寒いわけです。
昨日までの三日間、お休みして申し訳ありませんでした。
鉄分補給の旅にでていました。(鉄道の旅です。)(#^.^#)
その旅を、ちょっと紹介しちゃおうかな。
皆さんも新聞等で、ご存知かと思いますが、出発の月曜日は、JR東日本管内は、システムの不具合で、列車大混乱(-_-;)私も、おかげで大パニック!!!

大宮発‐(長野新幹線)ー長野駅ー(篠ノ井線)ー姨捨駅。雪の棚田や遠く千曲川。素晴らしい眺め。ー長野駅ー*僅か、乗り換え時間15分。モンブランを買うため栗木テラスまで走る。ぜーぜーヨロヨロ。ー(飯山線)ー十日町 ここで、風のため乗ろうとした電車がこない(-_-;)六日町に行く予定が・・・越後湯沢駅に変更。ここから、新幹線で新潟駅に!!甘かった!!システム故障の為乗りたい新幹線運休。さて、どうする?今宵の宿は、秋田。新潟駅から、ノンビリ日本海を走る特急で秋田に行くつもりが・・・行けない。どうする?・・・越後湯沢駅から泣く泣く大宮駅へ。
ここから、秋田新幹線で無事秋田駅に。ハラハラドキドキの一日でした。

いよいよ、二日目
秋田駅ー(新幹線)ー盛岡駅 ここでまた・・・乗る予定のIGR銀河鉄道運休!なに〜大館駅までのんびり鉄の旅は、夢に終わり・・・今日の宿は、日本秘湯を守る会の山奥の宿だよ〜。・・・こうなったら新幹線で、新青森駅まで行き、特急に乗るしかない。宿に交渉して、碇ヶ関駅と言う特急の止まる駅まで迎えに来てもらうしか。・・・無事交渉成立。やっと着きました。

三日目
碇ヶ関駅ー弘前駅 *上野発の夜行列車♪あけぼのに。でも・・・乗車時間30分足らず(-^〇^-)
ー五所川原駅。
津軽鉄道に乗り換え、ストーブ列車の旅を。もちろんスルメも焼いたよ!ストーブ列車最高です。
無事、20:42に、大宮駅に帰ってきました。

こんな、鉄旅してみませんか?
友達に言ったら、おけつ痛くなりそう!!乗りっぱなしで。と言われましたわーい(嬉しい顔)
痛くなりません!しかも、これだけ乗って、12000円です。(ストーブ列車は、別料金)

ただし、50歳以上です。

大人の休日くらぶ 乗り放題切符です。私、JR東日本のまわし者か?(#^.^#)

50歳以上で、こんな旅をしたい方、なんなりとご質問下さい。船
posted by BEARのママ at 17:28| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月14日

覗いてみて

寒い日が続きますね。風邪などひいていませんか?
12月に、娘が、結婚式を挙げました。高校の同級生だった、
田代万里生君がブログで紹介してくれたので、リンク貼ります。
↓↓↓↓↓ のぞいてみて下さい。↓↓↓↓↓

http://ameblo.jp/mario-capriccio/archive1-1-201012.html#main
posted by BEARのママ at 22:24| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月07日

青森が熱い旨い

明けましておめでとうございます。
今日は、七草。年が明けてあっというまに・・・。
お正月は、ダラダラとどこも行かず、家でのんびり過ごしていました。
今年も、日本の美味しいもの食べたいな〜わーい(嬉しい顔)と思いつつ、新年早々、タレ!!!でベアーの厨房は、盛り上がり?ました。
お正月に、何を食べたか作ったか?という話題で、パートのTさんは、松前漬けなんか作ったりしちゃうとか。すごい!
私はといえば・・・、元旦の夜は、てっぱん(NHKか?)焼き!野菜は、切るだけ。鳥肉も豚肉もきるだけ。後は、焼くだけ手(チョキ)
そして、塩だれをつけて食べる。この塩だれこそ、私のイチオシ。
JA上北農産加工の塩だれでーす。今、熱い青森県産よ。ちょっとにんにくがきいて・・・最高。春日部のロビンソンで購入しますが、深作のヤオコーにもあるらしいです。是非、お試しを。
新年早々、お薦めのタレの話で恐縮です。
今年も宜しくお願いします。(#^.^#)
posted by BEARのママ at 16:26| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月24日

フランボワーズ

木々が色づいてきましたね。
べあーの畑では、フランボワーズが赤くなってきました。年2回収穫できますが、この時期のほうが、沢山採れるんです。ケーキに添える赤いソースを仕込みます。ビタミンたっぷり・・・ケーキを
食べたときは、ソースまで舐めてねわーい(嬉しい顔) 

今日は、ネットでしか載せていないコースの紹介をちょっとします。レストラン
前菜.bmp魚料理.bmp肉料理.bmpデザート.bmp
*前菜(パロマ産生ハム&メロン・ルッコラとスモークサーモン・日高モッツアレラとイタリアモッツアレラの食べ比べ・ラタトウーユ(*もちろん自家製)・フランスパンにクリームチーズとアンチョビを乗せて・とまとと大根のサラダ
*バケット
*グリーンサラダ
*お肉(山形牛ランプ)orお魚(有頭海老と帆立のムニエルをバジルソースで)
*スパゲッテイ   ・あさりとしめじ
            ・たらこといか
            ・あさりとバジリコ
            ・なすとベーコンのトマトソース
            ・えびとオニオンの白ワインソース
            ・カルボナーラ

                          から、1つチョイス。
*デザート かぼちゃプリンとバニラアイス
*コーヒーor紅茶
             注)仕入れ等により、若干異なることがあります。
¥3800

是非ご利用ください。バー 
posted by BEARのママ at 14:14| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月11日

姫リンゴ

秋晴れの穏やかな一日ですね。朝、富士山がよく見えました。
山が好きexclamationな〜んて言ってるわりに・・・富士山、登ったことがないんです。わーい(嬉しい顔)かなり、きついでしょうね。
畑仕事でつけた体力では・・・無理だろうな〜。
今、一番体力いるんですよ。畑に穴を掘って、枯れたトマトの枝など埋めて、肥料にするんです。
 
最近、お店には、畑で採れた、野菜の花や実を飾っています。葉つきみかんや姫リンゴ、しその花や茄子の花などなど。意外と野菜の花や、栗がいがいがの中に入っているとか知らない子が多くて、びっくり。何年か前の高校入試で、露草の、花と葉のつきかたなどが、問題で出た記憶があります。ぜひ、ベアーのおトイレで、生物のお勉強をわーい(嬉しい顔)
姫りんご.jpg
posted by BEARのママ at 16:27| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

野楽ガール

DSCF4469.JPGDSCF4467.JPG
涼しくなってきました。
朝の畑仕事もだいぶ楽になりました。
でもまだまだ秋茄子やしそ、バジル、ピーマンなどなど採れるんですよ!!
秋になると、山に行きたくなります。そうそう、最近、山ガールが流行って?いるとか。わーい(嬉しい顔)私だと、やまんばーがーる?
わたし的には、野良ガール・・・野楽(のら)ガールを流行らせたいな〜ひらめき
野良仕事の野良です!(#^.^#)マスター曰く、農婆(のば)ガール!!まっどうでもいいんですけどど。
しかし、今年の夏は、無農薬の限界をしみじみ考えさせられた夏でした。100個採れるうちの90個は虫喰いのプチトマト。もうやだ〜(悲しい顔)もう、やだa〜。

先週は、ブロッコリーの苗を植えましたが・・・。
おいしいから虫も食べるんだ!!と、半分あきらめの境地です。
posted by BEARのママ at 16:16| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月16日

お友達紹介

毎日暑いですね。
久しぶりに、パソコンに向かいます。わーい(嬉しい顔)
ここ2ヶ月、朝8時から畑に行き汗だくの収穫。帰宅が、夜11時。夕飯を食べ1時に、バタンキュウー眠い(睡眠)
ブログのことは、頭から消えていましたふらふら
昨日、友人にメールして・・・「最近ブログ更新してないね〜。」と言われ・・・。はっ目
畑仕事をしながら・・・今、最愛のお友達をブログで紹介しなきゃ!!と思い、
デジカメで撮ってきました。
今日は、オクラの美しい花を
わたし.JPG
BEARのばば    ではなく
こちら
おくら.JPG
posted by BEARのママ at 00:14| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月20日

三千院のあじさい

つつじの花もそろそろ終わりのようで、ベアーの入り口のアジサイが、ぐんぐん伸びてきました。かわいい私は、紫陽花の花が好きです。紫陽花の花を見に、三千院に行ったことがあります。何百株という紫陽花が植えてありますが、なんとすべて同じ色。これは、見事でしたよ。鎌倉の紫陽花寺も、有名ですね。と・・・書いているうちに・・・行きたくなりました。わーい(嬉しい顔)
今、遷都1300年ということで、テレビでは、奈良特集をよくみますが、中学校の修学旅行でしか、行ったことがなく、鹿と大仏しか、覚えていません。
ぜひ、行きたいのですが、お奨めの神社仏閣、食事処があったら、どなたか教えてくださ〜い。手(パー)
posted by BEARのママ at 23:43| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする